お運びお昼寝から目覚め準備万端!さあ運ぶぞ~こぼさないようにゆっくりゆっくり・・・熱くても落とさないよ~一生懸命お茶とお菓子を運びました。
あいさつ運んだ後はみんなの前でご挨拶。ちょっと照れてしまいましたが、おじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらえて、うれしそうな子ども達でした。
盆踊り小さいクラスのお友達も集まれ~最後はホールで盆踊りを楽しみました。おじいちゃん、おばあちゃんは、さすがに上手~みんなも張り切って踊りました。また一緒に踊りたいな。
ヨークマートにお買い物にいきました
あずきを洗いました。
白玉団子?粘土遊び?
上手におもてなしできるかな?
メダカとザリガニを釣りにビオトープにおでかけ♪
「お祭りのお魚釣りみたい簡単にはいかないよ~♪ザリガニさんも逃げるの必至!!真剣勝負だよ~♪」
池田先生の音頭でスタート!!
みんな掛け声通り真剣に勝負していました。お・ と ・な ・もね。♪
釣ったザリガニはお昼寝後にみんなで観察。興味・関心・意欲・ 学習の芽・刺激中!!
9/15の茶話会に向け 茶せんを使ってのお茶の点て方 飲み方お菓子やお茶のお運びを体験しました。「初めてのお茶は苦かったけれどおいしい~もっと飲みたい~」笑顔の子ども達でした。
敬老会おもてなしできるかな出席してくださる おじいちゃん・おばあちゃん、楽しみにしていてくださいね。
ホールで遊ぶ1歳つぼみ組
筆は自分の指先刷毛は自分の掌小麦粉のりに絵の具を混ぜて、白いキャンパスにぬりぬり。
初期食「ミキサーにかけて粒のない状態、のサツマイモの煮物」
中期食「みじん切りにして 食べやすくなっている大根の味噌汁」
後期食「普通ごはんまで、後一歩 なん飯」
みんなで亀甲台公園に行って遊びました。
園にはない遊具に大興奮で、全く物怖じせずつぼみ組さんも滑り台やブランコに果敢に挑戦し園長先生がヒヤヒヤしてました(笑)。