HOME > かめろぐ

かめろぐ

とばり保育園に移動動物園が来ました。2016年11月07日

cimg6038 cimg6039 cimg6041 cimg6042 cimg6043 cimg6044 cimg6048 cimg6049 cimg6050 cimg6052 cimg6053 cimg6055 cimg6058 cimg6059 cimg6060 cimg6062 cimg6063 cimg6064 cimg6065 cimg6066 cimg6068 cimg6069 cimg6071 cimg6072 cimg6073 cimg6074 cimg6077 cimg6078 cimg6079 cimg6081 cimg6082 cimg6083 cimg6084 cimg6085 cimg6086 cimg6087 cimg6088 cimg6089 cimg6090 cimg6092 cimg6093 cimg6094 cimg6095 cimg6096 cimg6097 cimg6098 cimg6099 cimg6100

<齊藤>

「10月誕生会」2016年11月01日

dsc06858 

「やきいもグーチーパー」
「一丁目のウルトラマン」
の手遊びで始まった10月のお誕生日会

dsc06865 

はな組さんのウルトラマン達がお手本を見せてくれました~♪

dsc06876 

次は10月生まれのお友達の紹介

dsc06879 

みんなの前でビックリしちゃったかな~

dsc06898 

好きな食べ物教えてくれたよ~

最後にみんなで「せんたく」ふれあい遊び

dsc06907 dsc06917dsc06925 

先生やお友達と手をつないでグルグル~

dsc06930 

10月生まれのお友達
お誕生日おめでとうございます♪♪

<森谷>

「幼児組芋掘り28.10.28」2016年11月07日

ヴィヴァンホーム前の畑に行きました。
掘ってぇ掘ってぇ~また掘って

dsc07069 dsc07070dsc07071 dsc07084

さあ引っ張れ~

dsc07099 dsc07096dsc07100 

大きいの小さいのまんまるの芋

dsc07090 dsc07103dsc07075 dsc07076dsc07065 dsc07104

芋掘りの後は・・・・・・

dsc07106 dsc07110dsc07113 dsc07115dsc07116 

たくさん遊んで帰ってきました。

お留守番していた乳児組さんは、お土産のお芋で遊びました。

dsc07126 dsc07143dsc07147 

<齊藤>

H28年ファミリースポーツ大会2016年10月31日

10月22日ファミリースポーツ大会が開催されました。
オリンピックイヤーだったので簡単な開会式!

dsc06696 dsc06697

そのあとのコーナー遊びではそれぞれの子にあった遊び方でいろいろなことに挑戦

dsc06706 dsc06711dsc06713 dsc06715dsc06716 dsc06726dsc06729 dsc06746dsc06751 dsc06753dsc06755 dsc06763

 そして毎年恒例のおせんべい競争

dsc06764 

休憩ではそらまめたけのこ組のソーラン節

dsc06775 dsc06777

 しっぽとりでは大人も子どもも本気!

dsc06782 dsc06787

大人の皆さんは筋肉痛になったかと思います

dsc06794 dsc06796dsc06803 

フィナーレでは全員が1つになって終わることができました。

全員が本気になり良い汗をかいて充実した時間を過ごせたと思います。

ご参加いただきありがとうございました!

<中澤・大島・染谷>

「秋の遠足」2016年10月12日

朝からおにぎり水筒の見せ合いっこ
嬉しくて仕方がない様子。

永楽台公園に集合

dsc06476 dsc06477dsc06475 dsc06481

体操
初めての体操 「昆虫太極拳」興味津々
「アッチョ~!!」の掛け声が気に入りました。 

dsc06482 dsc06485dsc06481 dsc06488

ソーラン節
「知ってる~♪」安心から自信満ち溢れる踊りで、
一体感がありました。

dsc06498 dsc06495
dsc06499 dsc06487

遊ぶ
人が集えば自然と順番が・・・。
さすが!幼児組

dsc06506 

面白い事にあつまるお友達
垣根のないつながり、交流が盛んに行われていました。
秋の自然物も、情報交換しながら集めていました。

dsc06515 dsc06503dsc06507 dsc06510

食べる
待ちきれづ食べ始めるあんずぐみ(・0・:)

dsc06518 dsc06522dsc06523 dsc06527dsc06528 dsc06526dsc06524 

帰り道
以前は疲れた~と泣いていたあんず組のお友達
「今日は泣かないよ~♪」・・・担任感動の涙

帰り道エピソードもう一つ

3歳「せんせ~つかれた~↓」
5歳「じゃぁ~おんぶしてあげよっか~」
3歳「あっ・・・歩く」

dsc06539 dsc06540dsc06535 dsc06538

おにぎりありがとうございました。
2歳はな組も園庭でおやつを食べました。
朝から、おにぎりの袋を持って、遊びたがる姿がありました。
お母さんのおにぎりパワー絶大!!

dsc06471 dsc06473

<筒井>

「9月誕生会」2016年09月27日

「ク~イズ クイズ」「な~にがクイズ」
魔法の箱からいったい何が出てくるかな?

dsc06232 

形や色でわかるかな?栗・柿・芋と元気にこたえる子ども達
わらべうた♪「くり かき いも」 うた♪「大きな栗の木の下で」
9月は実りの秋ですね。少しでも季節を感じてくれたら嬉しいです

dsc06235 dsc06236

お誕生日のお友達紹介

dsc06239 dsc06240

マイク片手にインタビューにこたえます

dsc06244 

ちょっぴりはずかしいね

dsc06254 

笑顔がはじけます
お友達からの歌のプレゼント♪ お祝いしてもらうって嬉しいね

dsc06258 dsc06257

先生からのプレゼントは、手品とセルシアターです
みんなで呪文を唱えて チチンプイプイのプイ~

dsc06267 dsc06252dsc06265 

ドキドキ ワクワクのプレゼントでした

最後は体操♪「運動会のヒーロー」を踊りました
ファミリースポーツ大会が楽しみですね

dsc06283 dsc06272

<筒井・吉田>

「ヴィヴァン交流・第二弾!!」 5歳児 クッキー作り&敬老会2016年09月20日

ヴィヴァン保育園にクッキー作りと敬老会に参加してきました
出発時、雨がパラパラと降っており友だちと傘をさしてバス停へ
いつもはなかなかできない傘での散歩にルンルンな子どもたち

dsc06114 

ヴィヴァンに着くと早速おじいちゃんとおばあちゃんへのプレゼントのクッキー作り!
まずは材料を全部袋に入れてもみます
ヴィヴァンの子どもたちの勢いに圧倒されながらも手を伸ばし交代でもみました
これがなかなか難しくてバターが上にいってしまい全体が混ざらなかったり、
力を入れすぎて袋に穴が開いてしまったり苦戦していると…
栄養士さんが助けにきてくれて無事に生地もでき上がり!

生地ができるとみんなの得意な型ぬき♪
夢中になって取り組んでいました

dsc06124%e2%98%85 dsc06123dsc06126%e2%97%8f 

型ぬきしたものを給食さんに焼いてもらい
食事までは園庭であそびました
一番人気はタイヤ転がし
ヴィヴァン保育園の5歳児担任の先生と一緒に…
よーい

dsc06132 

ドン!!

dsc06136 

たくさん体を動かした後はクッキー作りをした友だちとランチタイム♪

dsc06139 dsc06142dsc06147 

食後の一休み後は、待ちに待った敬老会!

dsc06157 

「あくしゅでこんにちは」「むすんでひらいて」の歌にのり
おじいちゃんおばあちゃんに
あくしゅと自己紹介をしたり頭を撫でてもらったりしてふれあいました

dsc06162 dsc06163dsc06164 

プレゼントのクッキーと折り紙で作ったやっこさんとひまわりを渡して、
最後は亀甲台の子どもたちも大好きなソーラン節を披露しました

dsc06165 dsc06166
 
大勢で踊って迫力もありいつも以上に気合の入った踊りを温かく見守ってくれていました

敬老会後、保育園に戻りそらまめ組に今日あったことを興奮気味に報告していました
とっても充実した1日になりました

次回のヴィヴァン保育園との交流“幼児組 遠足”が今から待ち遠しい子どもたちです♪

<彦坂>

「敬老集会」2016年09月15日

カントリーダンス【レインボー飛鳥】のみなさんでーす。

img_4059_r img_4073_rimg_4085_r 

みんなで一緒に踊りました【世界で一つだけの花】

img_4091_r img_4102_rimg_4107_r img_4114_r

素敵なダンスに大人も子どもも夢中!

img_4119_r img_4074_rimg_4104_r 

感謝のプレゼンテーターは・・・・のりのり参加のはな組さん

img_4157_r img_4161_rimg_4166_r 

4,5歳児によるお茶のお点前

img_4187_r img_4193_rimg_4201_r img_4203_rimg_4199_r img_4209_r

<榛沢♡齊藤>

「ヴィヴァン交流・第一弾!!」2016年09月08日

秋になり行事が多く行わられます。遠足・敬老会

本日、たけのこ組年長児がヴィヴァン保育園の年長児と交流を持ち、
刺激し合えるひと時を過ごしてきました。

dsc06050 

さて、どこに亀甲台のお友達がいるでしょう?

dsc06040 dsc06038dsc06054 dsc06047dsc06049 

帰り道、引率した職員楽しかったので、「先生は、折り紙が楽しかった♪」
と投げかけると、「私はお庭!」「私はソーラン節踊った~」と弾んだ声♪が返ってきました。

次回はどのような声が聞こえるかな?

職員は刺激を受ける子どもの声を聴くのが楽しみです。

<ささき>

「夏まつり」2016年08月30日

「子どもが主役となって夏まつりの準備をしながらワクワクして待つ」
「身近な人と集い夏まつりの雰囲気を五感で楽しむ」という目的で行いました。

当日までの各クラスの様子は、かめ通信~夏まつり特別号~でお伝えしましたね。

さてさて本番の様子は・・・

♪お囃子のBGMの中、職員も浴衣姿でお出迎え。
思い思いに館内の出店を回ります。

DSC05772 DSC05776DSC05777 DSC05802DSC05810 DSC05816DSC05819 DSC05832DSC05792 DSC05793

給食さんが作ってくれたランチBOXをほおばります(^◇^)

DSC05773 DSC05775DSC05789 DSC05818

フルーツポンチも大人気!

DSC05804 DSC05825

亀甲台保育園のお神輿出陣!!そ~れ、わっしょい!!

DSC05857 DSC05855

ちっちゃくたって「わっしょい!」

DSC05846 DSC05853

亀甲台の「だんじり」さながらのお父さん神輿
子ども神輿では、物足りなかったでしょうか?

来年は、大人神輿も必要かな?

DSC05862 DSC05863DSC05871 DSC05872

この日のお囃子、盆踊り、和太鼓、風、食事、人の集まりのザワザワした雰囲気・・・
子ども達の心にどの様に刻まれたのでしょうか?

場を盛り上げていただきありがとうございました。

DSC05767 

<池田>

「8月のお誕生日会」2016年08月25日

8月生まれのお誕生日会をしました。

手遊び「アンパンマン」から始まり
「ちいさな畑」に「野菜のうた」
みんな真剣な眼差しで真似して楽しんでいました。

DSC05676 

誕生児の紹介ではお姉さんたちが大活躍!!
冠をかぶせ、先生に代わって紹介までしてくれました。

DSC05686 DSC05693DSC05695 DSC05703

そして先生からのプレゼントとしてドキドキBOX!!
2つの箱から1つずつボールを取り
「○○先生に○○をしてもらう」というものです♪

DSC05707 

おんぶでホール一周

DSC05710 DSC05715

たかいたかい

DSC05735 

なかにはスペシャルも!!

DSC05721 

最後には週末に行われる夏祭りへの期待を持たせて盆踊りをしました。

DSC05740 DSC05738DSC05748 

8月生まれのお友達!
素敵な1年になりますように・・・

<中澤・鈴木>

「水遊び集会」2016年08月05日

「解放された遊びの中で水の特性を学び五感を豊かにする」「心と体を解放してたのしむ」の目的のもと“水遊び集会”を行いました。

準備体操代わりに盆踊り練習でスタート!

DSC05384 DSC05390

園長先生から日本の裏側で開催されるオリンピックのお話を聞きました

DSC05392 

恒例の手遊びコーナー☆先生はそらまめ組、たけのこ組さん

DSC05394 

そして各コーナーで水遊びの開始!
ジュースBARコーナーでは赤・青・黄の色水を混ぜて!!

DSC05445 DSC05438DSC05409 DSC05477

沢山作っちゃいました!

DSC05486 

フィンガーペインティングコーナーでは絵の具でペタペタ☆手形でアート

DSC05444 DSC05425

八百屋コーナーでは夏野菜を食べました

DSC05414 DSC05417DSC05468 DSC05448DSC05505 DSC05415DSC05459 DSC05420DSC05463 

お魚コーナーでは幼児組さんが書いた魚を捕まえます!

捕まえたよ!!!

DSC05423 

かき氷も食べました

DSC05407 

トッピングどうする?

DSC05492 DSC05495

出来たよ!!

DSC05562 

みんなで食べると美味しいね♪

DSC05504 DSC05510DSC05522 DSC05534DSC05532 DSC05570DSC05525 

大きいスイカもあったよ☆

DSC05536 DSC05554

楽しかったね☆

次は夏祭りです!

DSC05430 

<中村 樫根>

「七夕集会」2016年07月08日

集会のねらいは「七夕の由来を知り、楽しく参加する」

会は各クラスの願い事を発表することからスタートしました。

DSC05190 

続いて「ペープサート」で七夕物語のお話しを聞きました。
真剣にお話しを聞いたあとは○×クイズで大盛り上がり♪

DSC05199 DSC05206

たけのこ、そらまめさんが「七夕の手遊び」を披露してくれました。

DSC05249 

めばえ組の子ども達も楽しんでいました♪

DSC05196 

他のクラスのお友達同士の交流も!ほほえましい光景が盛んにみられました。

DSC05208 DSC05210DSC05211 DSC05233

ステッキで星集め。

DSC05216 DSC05217DSC05229 DSC05224DSC05230 DSC05232

他のところにもペタペタ☆

DSC05242 DSC05252

集めた星で天の川を作り、天井に飾りました♪

DSC05235 DSC05238DSC05239 DSC05244

次は7月のお誕生日会です♪

<かしね>

「7月のお誕生日会」2016年07月26日

先生からお誕生日のお友達の紹介です

DSC05347 ② DSC05337 ③

かんむりのプレゼント

DSC05349 ④ DSC05345

ねえ見て!もらったんだよ~

DSC05354 ④-2 DSC05360 ⑤


夏のお楽しみ~~~

プールについての大切なお話
「プールに入った後はしっかりお昼寝しましょう!」

DSC05332 ⑥ DSC05329

しっかりとお話し聞けていますね!

夏のお楽しみ~~~

お祭りで踊る【ドラえもん音頭・柏踊り】練習しました

IMG_3617 ⑧ IMG_3620 ⑨IMG_3630 ⑦ 

<看護師青山♡園長齊藤>

「春季内科健診」2016年06月28日

年に2度の内科健診、主な目的
発育・発達状態の定期的な把握を行い、
健康保持・増進を図ることにあります。

委託医おおくら医院の大倉先生
普段からかかりつけのご家庭も多くあるのか
「おっ久しぶりだな~」などと顔なじみの挨拶が、
子どもと交わされていました。

0・1歳はランダムに診てもらえそうなお友達から

2歳になると並んで観察して、「自分も!!」とおなかを突き出します。

DSC04958 DSC04956

3歳はご挨拶から始まり、ご挨拶で終える姿に、「やるときは決めてくれるんだよねぇ~」と思えた場面に、心動いて行動にに出る。「これでいいんだよなぁ~」と心の声が・・・ 

DSC04961 DSC04964

4・5歳はさすがお兄さんお姉さんクラスです。「○○です。よろしくお願いします。」と歯科健診の担任の姿が活かされていたようです。

DSC04968 DSC04966

「言わされて行う」のではなく、身近な大人の行いが、子供たちに
少しずつ、浸透しているようです。

帰り際、おおくら先生ファン?「タッチした~い。」
タッチでさようなら。

DSC04975 DSC04973

子育て中お世話になった職員も、隠れファンなので、こっそりタッチ。

健診結果、皆さん「異常なし!!」  良かったです。 

<ささき>

「6月のお誕生日会」2016年06月24日

ねらい①「6月生まれのお友達をお祝いする」

恥ずかしがりながらも笑顔でインタビューに答え堂々と自分を個性豊かに表現してくれた誕生児達でした。

DSC05032 DSC05040DSC05025 

ねらい②「楽器に触れ音を楽しむ」

鈴、タンバリン、カスタネット、ペットボトルを手に使い方は様々振ってみたり歌「カエルの歌」「あめ」「かたつむり」に合わせて鳴らしたりみんなで音を楽しみました。

DSC05060 DSC05067DSC05081 

ホワイトボードに季節を感じるものが・・・・
いろいろな先生が書いた個性あるカエル
「カタツムリ書きたい人?」と投げかけると
「書きたい!!」と挙手してくれた幼児組のおふたりの
個性豊かなカタツムリ

DSC05077 DSC05078

季節感たっぷりの誕生日会でした。
おめでとうございます。

次に、集まるのは七夕集会♪ 

<大島>

「クラス懇談会・担任の願い」2016年06月20日

お友達と保護者と職員がつながる行事
クラス懇談会、各学年ねらいはそれぞれです。

0歳「保育園の生活や0歳の子どもの姿を知ってもらえたら」

DSC04926 DSC04924DSC04941 DSC04906 - コピー

1歳「日々の様子を伝えたい。保護者同志親睦を深めてもらえたらな。」

DSC04910 - コピー - コピー DSC04932DSC04909 - コピー DSC04974DSC04936 DSC04967
DSC04927 

2歳「園生活の子どもの姿と子ども同士のかかわりを近くで感じてくれたらな」

DSC04930 DSC04937DSC04939 DSC04948
DSC04944 DSC04934

3歳「楽しい遊びをとおし保護者同志の親睦を図り、親子でスキンシップを図ってもらえたらな」

DSC04957 DSC04959DSC04961 3歳

4.5歳 「保護者と職員の親睦を図れたらな」

DSC04913 - コピー - コピー - コピー DSC04920DSC04951 DSC04921

大人も子供も新しい仲間見つけられたかな?ゆったり過ぎる保育園の子ども時間にお付き合いくださり感謝いたします。お疲れ様でした。

<ささき>

「歯科健診」2016年06月15日

年に一度の歯科健診日

戦々恐々の子ども達とは、裏腹に、優しい物腰のセイワ歯科医院 杉田院長先生
0・1歳はお膝にごろりん。観察しているうちに、怖くなって泣いてしまいましたが。
上手に受けることができました。

DSC04890 DSC04892

3・4・5歳は「お願いします」「ありがとうございました」と担任が一人一人にやって見せて、
気持ち良い挨拶を心がけるきっかけの場となっていました。 

DSC04895 DSC04896

ほほえましかったのは2歳

DSC04899 DSC04906DSC04901 DSC04903

健診結果、未処置のあるかたは、お早目の受診をお勧めします。

<ささき>

「保健集会」2016年06月08日

6月3日保健集会を行いました本日の目的は、
乳児は「人が集う環境に慣れる」
幼児組は「免疫力を高めるには何が大事かを知る」ということでした。

保育園の看護師である青山先生から免疫力を高めるのに大切な事を園生活にちなんでお話しがありました。

DSC04797 

・ごはん好き嫌いなくたべていますか?   (^O^)/ハーイ
・外で日光に当たりあそべていますか?   (^O^)/ハーイ
・お外から帰ったら手洗い・うがいしていますか? (^O^)/ハーイ
・体を休めるお昼寝できているかな? (^O^)/ハーイ
・鼻水たらしたままになっていませんか?  (^O^)/ハーイ
・汚れたままのお洋服でいませんか?  (^O^)/ハーイ

担任達から「ほんとかいな~」と突っ込みが入りそうなぐらい、素直で元気のよい声が響いていました。

お話のあとは体を動かすボール投げ。
空気中には沢山のウィルス・バイ菌がいるから手洗いボールうがいボールお昼寝ボールで「ばい菌をやっつけ免疫力を上げよー!」とボール投げが始まりました。

DSC04807 DSC04816

0・1・2歳がボールを投げる・追いかける・お友達に渡す。たくましく参加する姿があり、乳児組の参加目的達成!!

DSC04788 DSC04789DSC04810 DSC04787

ボールの片づけも0歳から5歳の子ども達が入交わさわさ状況も楽しんでいるようでした。
目的があるときの子どもたちはたくましいものですね。

DSC04820 DSC04817DSC04821 DSC04826

その後幼児組は、手洗い指導

DSC04792 DSC04814DSC04800 DSC04802 (1)
DSC04801 DSC04833

先日の歯磨き指導の「歯垢染だし」と同じ原理、手洗いがしっかり行えているか消毒液を使いチェックしてみました。
なんとなく原理がわかっているのか、恐る恐る消毒液に手を入れます。汚れが落ちていることを知ると、自信がついたのでしょう。

DSC04804 DSC04834

「もう一回やってもいい?」楽しんで手洗いの指導を受けていました。
「ワクワクするからお話聞ける。知識も入る。」楽しいって良いことづくめですね。

<ささき>

「そらまめ・たけのこ組 鉄棒のお披露目会」2016年06月01日

4・5歳児クラスで子どもたちが熱中して取り組んでいた鉄棒!!
いろいろな事が出来るようになって技の名前も子どもたちと一緒に考えました。

CIMG4967_R 
「逆立ち」

CIMG4966_R 
「空をういている~」

CIMG4970_R 
鉄棒とじゃんけんをミックスした遊びも楽しんでいました♪

子どもたちがとても楽しそうに遊んでいる姿を見て鉄棒のお披露目会をすることにしました。
いろいろな鉄棒の技を教えてくれた園長先生も呼んで、さ~始まりですヽ(^o^)丿

名前を呼ばれ返事をして一つ目の鉄棒!
CIMG4975_R 

二つ目の鉄棒!!
CIMG4976_R 

そしてこの笑顔♪
CIMG4977_R 

CIMG4979_R 
こんなにそってクルリンパ

CIMG4981_R 
ポーズもきまっています☆

他にもいろいろな技を披露していました
CIMG4985_R CIMG4986_RCIMG4988_R CIMG4989_R

今後も子どもたちがどんな技を見せてくれるか楽しみです

<彦坂>
  • イベント日記
  • 入園のご案内
  • ヴィヴァン保育園
  • ヴィヴァンホーム